綾瀬市深谷の歯医者・歯科医院

〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中2丁目3-12
駐車場:7台完備(車いす用駐車場あり)

診療時間
9:00~12:30
14:00~17:30

▲:14:00~18:30 ※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0467-53-8133

当院のインプラント治療

※自費診療です

将来的なメリットの多い
インプラント治療

何らかの理由で歯を1本失ってしまった場合、それを補う治療として、両隣の歯を削るブリッジ、入れ歯、インプラントといった選択肢があります。

「失った歯を補う」という点においては、ブリッジも入れ歯もインプラントも違いはありません。しかしインプラント治療には、「別の歯に負担をかけない」という点でほかの2つと大きな違いがあります。

インプラント治療は、あごの骨に穴を開けてインプラント(人工歯根)を入れ、上から人工の歯を被せて元の歯のように機能させる治療です。あごの骨に人工の歯を固定するため、残っている歯に負担がかからずに済みます。一方、ブリッジや入れ歯はあごの骨ではなく残っている歯で支えますので、その歯に大きな負荷がかかってしまいます。

そう考えると、インプラント治療は最良の治療法だと思われる方もいらっしゃるでしょう。しかしすべての方にインプラント治療が適しているわけではなく、以下の方はインプラント治療を受けることができません。

  • 心筋梗塞や高血圧といった循環器疾患の方
  • 肝臓・腎臓疾患および免疫疾患の方
  • 骨粗しょう症の方
  • あごの骨の厚みや高さが足りない方
  • 糖尿病の方
  • 妊娠中の方
  • あごの骨が成長しきっていないお子さま

上記のような制限はありますが、患者さまが生涯にわたり、できるだけ長く自分の歯で食事を楽しむには非常に有効な治療法といえます。

インプラント治療のメリットを以下にご紹介いたします。

周りの歯を削らない

ブリッジは歯を削る必要があります

例えば、失った部分の歯をブリッジ治療で補う場合、その周りの歯を削らなければなりません。歯は一度削ったら元には戻せず、健康な歯を削る行為に抵抗を感じる方も多いでしょう。

しかしインプラント治療なら、他の歯を削る必要はなく、そのままの状態を維持できます。

両隣の歯が虫歯になりにくい

ブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削って装着します。削られた歯は弱くなるとともに歯ブラシで磨きにくくなるため、虫歯になりやすいのがデメリットです。

インプラント治療にはそのような工程がなく、歯磨きにも支障をきたしません。ブリッジよりも虫歯になりにくいお口で過ごせます。

しっかりと噛める

一般的に、食べ物を噛む力が弱くなると脳が徐々に萎縮し、認知症の発症につながるといわれています。

その点、あごの骨に人工の歯の根を固定するインプラント治療は、治療後も噛む力は弱まりません。

周りの歯の負担を軽減できる

歯を失った部分に入れ歯やブリッジを入れると、それを支えるために残っている歯に大きな負担が加わります。

インプラント治療であれば過剰な負荷はかからないため、周りの歯が揺れる、割れるなどのトラブルは起きにくくなります。

安全な治療のための各種設備

インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療です。もし神経や血管を誤って傷つけてしまった場合、重大な事故につながりかねません。だからこそ虫歯などの一般歯科診療と比べ、より綿密な検査と治療計画が重要です。

患者さまが安心して治療に臨めるよう、当院では安全性を高めるための各種設備をそろえています。

歯科用CTの検査とシミュレーション

CT検査を行うことで、あごの骨の厚みや高さ、神経や血管の位置の把握が可能です。当院では歯科用CTによる検査と、シミュレーションソフトを使った事前準備を必ず実施し、より正確で安全なインプラント手術に努めています。

「ガイド」を使った手術

シミュレーション時には、インプラントを埋め込む位置などを手術前に確認できます。ただ、本番でも同じ場所に正しく埋め込めなければ意味がありません。

そこで、シミュレーション結果をもとに「ガイド」という器具を患者さま一人ひとりに合わせて作製しています。手術の際は、このガイドに従いインプラントを埋め込みます。

重大な事故を防ぐとともに、シミュレーション通りの精密な治療を実現できるのが大きな利点です。

器具の使い捨て・滅菌を徹底

ヨーロッパ最高基準のクラスB滅菌器

院内感染は、治療に使う道具が細菌に汚染されている場合に起こります。

そのため歯科医師や歯科衛生士が使うグローブ(手袋)、マスク、ガウン(手術用の着衣)、手術器具を置くトレーなど、使い捨てられるものは極力使い捨てにしています。別の患者さまに使い回すことは決していたしません。

使い捨てられない器具は、汚染の原因となる血液や唾液をしっかり洗い流し、ヨーロッパ最高基準をクリアしたクラスB滅菌器での滅菌を徹底しています。

インプラント本体にもこだわり

インプラントは、あごの骨に埋め込む人工の歯根(歯の根)です。世界には数百ものインプラントメーカーが存在しており、特徴もそれぞれ異なります。

患者さまのお体に埋め込む器具である以上、品質にもこだわるべきと私どもは考え、実績と品質がより信頼できるインプラントを選択しています。実際に使用しているのは、「世界シェア」「日本シェア」と「臨床実験の豊富さ」で選んだ「ストローマン社」のインプラント製品です。

ストローマン社のインプラントは、世界中の多くの歯科医師に愛用されています。つまりは世界的に評価されているメーカーといえるのです。そして日本・世界でのシェアも多く獲得していますので、引っ越しなどをしても、このメーカーを採用している歯科医院に行けばメインテナンスが可能なところもメリットです。

担当衛生士による
丁寧なメインテナンス

「インプラントにすれば虫歯にも歯周病にもならない」

こんなふうにお考えの方もいらっしゃいますが、実際はそんなことはありません。

確かに虫歯にはなりませんが、歯周病と同様、歯ぐきに炎症が起きるインプラント周囲炎という病気にかかってしまいます。天然の歯とインプラントとで比較したとき、歯周病にかかりやすいのは実はインプラント。症状が進行するとあごの骨まで炎症が起き、手術で埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまうケースもあります。

こうしたリスクを回避するには、天然の歯以上の丁寧なメインテナンスが不可欠です。当院でもインプラントを長持ちさせるための取り組みを行っています。

歯科衛生士は担当制

患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、インプラント治療後のメインテナンスを実施しています。

定期的に通院いただきながら、担当の衛生士がクリーニングを実施するほか、ご家庭での歯磨き指導も丁寧に行います。同じスタッフが担当し続けるため、お口の中の変化にも気づきやすく、一層きめ細やかなケアが実現するのもメリットです。安心して受診いただけることと思います。

患者さまが少しでも長くインプラントをお使いできるよう、ご本人でも自覚のない小さな異変も見逃さず、行き届いたメインテナンスに努めています。

10年間の保証あり

インプラント治療は保険が使えず自費診療となるため、費用が高くなる傾向があります。高額な治療費を払うからこそ、短期間でインプラントが使えなくなってしまうリスクを考え、治療を躊躇する方もいらっしゃるでしょう。

そんな方も安心して治療を受け、万が一の際も不安なく過ごせるよう、当院ではインプラント治療に対して10年間の保証をおつけしています。被せ物が欠けたり壊れたりした場合には、使用年数に応じて修理・再作製の費用を医院側が負担いたします。

私どもが保証制度を設けているのは、治療に自信があるからこそです。「皆さまにご満足いただける治療」という自負のもと、責任を持って対応いたします。

※保証は、当院で定期的にメインテナンスを受けている方のみが対象です。

精密診査

インプラント治療の際の精密診査に関わる費用です。

治療の期間・回数:1回

精密診査 16,500円

診断料

精密診査の結果を分析し、その診断結果をお伝えします。ご不安があれば何なりとご相談ください。

治療の期間・回数:1回

診断料 5,500円

インプラント手術

失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)をつける治療法です。

治療の期間・回数:1か月~1年、2〜4回
リスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。

インプラント手術 198,000円

上部構造の作製・装着

上部構造とは、ジルコニアで作製した被せ物です。その作製と装着を行います。

ジルコニア(酸化ジルコニウム)は、軽く、透明度の高い、とても丈夫なセラミックです。セラミック素材の中でもジルコニアは強度・耐久性が最も高いと言われており、「人工ダイヤモンド」と呼ばれるほど。生体親和性も高く、人工関節としても使用されるほど人間の体に優しい材料です。

治療の期間・回数:1か月、2〜3回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

上部構造の作製・装着 220,000円

※金額は税込み表記です。

インプラント治療の流れ

検査

検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。

治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

手術

インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。

人工の歯を装着

インプラント本体の上に人工の歯を装着します。

メインテナンス

インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0467-53-8133

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:30
▲:14:00~18:30
※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休

0467-53-8133

〒252-1107
神奈川県綾瀬市深谷中2丁目3-12