歯や口には「食べる」「話す」「表情をつくる」「呼吸をする」などさまざまな働きがあります。オーラルフレイルとは、そうした機能が衰えた状態のことを指す言葉です。
健康な状態と要介護の間には、筋力や心身の活力が低下する「フレイル(虚弱)」と呼ばれる段階があります。舌を含めたお口の周囲の筋肉が衰えると、「話がしにくい」「飲み込みにくい」「むせる」「こぼす」などの事象が発生。オーラルフレイルはフレイルの初期に見られ、老化の初期のサインともいわれています。
上記の中にあてはまるものがあれば、もしかするとオーラルフレイルかもしれません。
歯やお口の機能が衰えると、会話が減ります。加えて栄養状態の悪化、筋力の衰え、体重の減少、体力の低下が見られ、次第に外出の機会が少なくなってしまいがちです。
さらにお口周りの機能の低下により、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)のリスクも高まるといわれています。健康長寿を叶えるためにも、歯とお口の機能の維持は重要なのです。
私たちの心身の状態は、「健康」と「病気」の2つに明確にわけられるものではありません。日々、2つの間を行ったり来たりしており、このような曖昧な過程のことを未病といいます。
「未病改善」とは、日頃から心身をより健康に近づけていくための方法です。歯科の分野でいえば、正しい歯磨き方法を身につけたり、よく噛んで食べることを心がけたりすることが未病改善につながります。
オーラルフレイルは、近い未来に全身が衰えるサインです。そのためオーラルフレイルの早期発見と適切な対応が重要であり、当院ではオーラルフレイルの検査・予防に取り組んでいます。
下記のような、お口に関する「ささいな衰え」がオーラルフレイルです。あてはまる症状がありましたら、ぜひ検査を受けていただけたらと思います。
「舌の力」を測定
オーラルフレイルの検査では、下記のような検査を実施します。いずれも痛みなどはなく、簡単に行えるものばかりです。
上記の検査を行った結果をもとに、患者さま一人ひとりに合わせた治療や指導を実施します。
また虫歯・歯周病治療のほか、虫歯や歯周病などで失った歯があれば入れ歯やインプラントなどをご提案いたします。
歯科衛生士からはお口ケアのほか、お口周りの筋肉の動かし方や、お口の中の保湿などをアドバイス。患者さまがいつまでも健康で長生きし、生涯ご自身のお口で食事ができるようサポートします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ※ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:30
▲:14:00~18:30
※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休