虫歯や歯周病は生活習慣病に分類されます。つまり、生活習慣を改善すれば予防できる病気なのです。きちんと予防を行えば将来の治療が不要になり、患者さまのお体や治療費の負担もなくなります。
虫歯・歯周病の症状や治療によって患者さまが苦痛を感じずに済むよう、当院では予防歯科に注力しており、一人ひとりに合った予防ケアをご提案しています。お口の健康を通じて患者さまの全身の健康を守り、QOL(生活の質)を向上させるのが目標です。
私どもは、悪くなった歯を治療することだけが大切なのではなく、歯が悪くならないように予防することが最も重要だと考えています。ぜひ一緒に、お口の中から全身の健康寿命を延ばしましょう。
生活習慣病である虫歯や歯周病を予防するには、歯磨きや生活習慣を変える以外にも必要なことがあります。それは歯科衛生士による定期的なお口のクリーニング、歯磨き指導、フッ素塗布などです。
当院では患者さま一人ひとりに担当の衛生士をおつけし、虫歯・歯周病の予防と同時に、治療後のお口の健康維持にも取り組んでいます。そしてお口の状態に合わせ、ご自宅でどのようにケアをしたら良いかなどのアドバイスを差し上げています。
当院の衛生士は皆、経験豊富なメンバーです。患者さま担当制で行うケアは、同じ衛生士が患者さまを長期的に診ていくからこそ、お口の中の変化にも敏感になり、きめ細やかなケアが可能です。
メインテナンスの間隔は、お口の状況に応じて患者さまごとに判断します。個人に適したペースでのメインテナンスを実施し、一層効果的な虫歯や歯周病の予防・再発防止をめざします。
治療技術が年々進歩しているとはいえ、それでも生まれ持った健康な歯に勝るものはありません。大人も子どもも、しっかり虫歯や歯周病を予防することが非常に大切です。予防歯科に注力し、お口の状態に合わせたオーダーメイドのケアを行う当院と一緒に、歯とお口の健康を守っていきませんか?
PMTCは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略で、専門の機器を使ったお口と歯のクリーニングのことです。予防歯科のプロである歯科衛生士が、日頃の歯磨きでは十分に落とせない汚れまできれいに除去します。
当院ではさらに、クリーニングの際に使う研磨ペーストを患者さまに合わせて選んでいます。お口の状態や歯の質、虫歯や歯周病へのかかりやすさ、着色汚れのつき具合に応じたものを使用するため、より効果的なクリーニングが可能です。
タバコやコーヒーでついてしまった頑固な着色汚れなど、通常のクリーニングだけではなかなか落とせない汚れも存在します。こうした汚れは、エアフローという機械を使用し、パウダーを吹きつけてしっかりと落とします。
パウダーの粒子はとても細かく、歯と歯の間の細かな部分に入り込んでしまった着色汚れなどの除去も可能です。着色汚れを入念に落とした後には、専用の機械で歯の表面を丁寧に磨きます。
このクリーニングをした後の歯の表面の舌触りはツルツルです。着色汚れが気になる方は、ぜひ気軽にご相談ください。クリーニング後の歯よりもさらに白い歯をご希望の場合には、ホワイトニングがおすすめです。
私どもがご提供する予防歯科では、お子さまの虫歯ゼロを目標に掲げています。幼少期のうちに虫歯になりにくいお口の環境を整えておけば、大人になっても虫歯になりにくいまま過ごせるという大きなメリットがあります。
今や歯科医療の目的は、「虫歯を治す」から「虫歯を作らない」にシフトしているのです。当院ではお子さまの虫歯予防のため、さまざまな予防ケアのメニューをご用意しています。加えて、お子さまのお口の機能の正常な発達を促せるよう、各種の検査やサポートも行っています。
お子さまの健やかな未来のためにも、虫歯や歯周病に悩まされないお口を今から作っていきましょう。
歯を強化し、虫歯にかかりにくくする効果を持つ「フッ素」というお薬を歯の表面に塗る処置です。
フッ素塗布は、3~4か月に1回の頻度での実施を推奨しています。ただし、虫歯になりやすいお子さまには、1か月に1回のペースで施術したほうが良い場合も。当院では、一人ひとりのリスクに応じて処置をご提案し、サポートを行っています。
奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋める処置です。汚れを溜まりにくくし、虫歯のリスクを低減します。
自分でできる歯磨き方法を、お子さまにやさしくお伝えします。保護者の方には、仕上げ磨きの方法についてアドバイスを差し上げています。
お口で呼吸をしている、お口をポカーンと開けている…そんな様子がお子さまに見られることはないでしょうか?このような症状は「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」かもしれません。「食べる」「話す」「呼吸する」といったお口の機能が十分に発達しない可能性があります。
口腔機能発達不全症は、「歯並びが乱れる原因」となります。小児期の異常な癖を改善すると、お口の機能が正常に発達し、歯並びの改善が期待できます。
そのため当院では、お口の正常な発育を促すための検査を実施。必要に応じて、お口を閉じる練習や変な噛み癖・舌の癖がないかをチェックする改善トレーニングを行っています。
お子さまのきれいな歯並び、お口の健康、病気になりにくい健康な体づくりのお手伝いが可能です。普段のお子さまの様子から、お口について気になることがありましたら、ぜひご相談ください。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ※ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:30
▲:14:00~18:30
※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休