歯周病は生活習慣の乱れによって発症するお口の病気です。当院では、歯周外科手術や担当歯科衛生士制を導入し、重篤化した歯周病にも対応しております。
歯周病は重症化すると、歯を失う危険性がある病気です。軽度のものであれば生活習慣を改善したり、歯科でスケーリング(専用の器具を使った歯のクリーニング)を行うことで治療できます。しかし、重症化してしまっている場合、生活習慣の改善やスケーリングだけでは治すことができません。
当院では、歯周病が重症化してしまった患者様の治療にも対応するため、歯周外科手術を行っております。
代表的なものがフラップ手術です。フラップ手術とは、歯ぐきを切開し、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の奥深くまで入り込んだ歯石を、確実に取り除く手術のことです。
当院の院長は歯周病治療で多くの経験を積んでまいりました。酷い歯周病にお悩みの方でも安心してお任せください。
歯周病は生活習慣病です。治療によって一時的に改善したとしても、生活習慣を改善しなければ、症状の進行を抑えることはできません。
そのため当院では、担当歯科衛生士制を導入し、患者様お一人おひとりに合わせた治療と生活指導を行っています。担当の歯科衛生士を決めることで、患者様のお口にどのような変化があったのかをきちんと把握。経過観察を行い、最適な治療法やメインテナンスを提案していきます。
歯周病は放っておくと再発しやすい病気です。信頼できる歯科衛生士がいるということは、お口の健康を長く保っていく上でとても重要だといえるでしょう。コミュニケーションを密にとりながら、患者様の健康のお手伝いをいたします。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ▲ | ○ | ○ | ▲ | ※ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:30
▲:14:00~18:30
※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休