綾瀬市深谷の歯医者・歯科医院

〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中2丁目3-12
駐車場:7台完備(車いす用駐車場あり)

診療時間
9:00~12:30
14:00~17:30

▲:14:00~18:30 ※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0467-53-8133

当院の入れ歯治療

一人ひとりに合わせた
入れ歯を作製します

当院の院長は、北海道大学の歯学部補綴学教室の出身です。補綴学(ほてつがく)とは入れ歯や被せ物、噛み合わせを研究する分野を指します。

補綴学教室に在籍していた時期を含めると、入れ歯の治療経験は14年以上(※)です。豊富な経験のもと、院長はその方の「噛む力」に合わせて適した入れ歯をご提案するなど、一人ひとりに合った入れ歯の作製にこだわりを持っています。

※2024年現在

お使いの入れ歯の調整もご相談ください

現在お使いの入れ歯が痛くて噛めない、合わないなどの悩みはありませんか。当院では入れ歯の痛みや違和感を解消し、できる限りお口に合わせた入れ歯への作り変えが可能です。

入れ歯を新しく作製する場合も、まずはお使いの入れ歯で食事ができるように調整いたします。「入れ歯を新しく作ったほうが良いの?」など、気になることがありましたら気軽にご相談ください。

快適な使い心地と自然な見た目を叶える
自費診療の入れ歯

保険診療の場合も、噛みやすい入れ歯をめざして作製していますが、どうしても限界があります。なぜなら、「噛みやすい」のレベルは、保険の入れ歯と自費の入れ歯では度合いが違うからです。

特別に硬いものでなければ、保険の入れ歯でも噛めて、食事はできます。しかしタコの刺身やたくあんとなると難しいでしょう。一方、自費の入れ歯ならそうした食べ物も問題なく食べられる、噛みやすい入れ歯を作れます。このように、保険と自費とでは品質に差が生まれてしまうのです。

自費の入れ歯には、保険診療のような細かいルールがありません。治療法も材料も、患者さまのご希望に合うものを選択できます。入れ歯を薄くして快適な装着感を実現する、生まれつきの歯や歯ぐきに近い見た目の材料を使う、部分入れ歯の金具をなくす…。このような多様な要望を叶え、より快適に使える、自然な見た目の入れ歯の作製が可能です。

保険診療が最低限の治療とするならば、自費診療は最良をめざす治療といえるでしょう。

以下は、当院の自費診療の入れ歯の一例です。

入れ歯と気づかれないノンクラスプデンチャー

保険の部分入れ歯には、残りの歯に引っかけて入れ歯を維持するための金属の留め金が必ずつきます。口を開けたときにこの留め金が見えると、すぐに入れ歯だと気づかれてしまいます。

その点、自費でお作りする入れ歯「ノンクラスプデンチャー」は金属の留め金を使用しません。入れ歯が目立たず、周囲に入れ歯をしていることを悟られにくいのがメリットです。また、保険の入れ歯に使われるプラスチックよりも柔らかい素材が採用されており、噛み締めても痛みが出にくいという利点もあります。

入れ歯はご高齢の方が使うものというイメージが強いですが、ノンクラスプデンチャーは自然な見た目であるため若い方にも受け入れやすいと思います。「入れ歯の留め金が気になる」「入れ歯とわかるのが嫌」とお考えの方や、年齢的に入れ歯に抵抗がある方にもおすすめです。

薄くて丈夫な金属床義歯

金属床義歯は、「床(しょう)」という入れ歯の歯ぐきと接する部分に金属を使用している入れ歯です。丈夫な素材で壊れにくく、レジン(歯科用のプラスチック)で床を作る場合よりも、厚みを薄く作れるのが金属床義歯の最大の利点といえます。

プラスチックと違って入れ歯がしならないため、歯肉を痛める恐れもあまりありません。さらに、汚れが溜まりやすい床の部分が細菌の住み着きにくい金属製ですので、気になる臭いがほとんど発生せず、残っている歯の健康も守りやすいのが特徴です。入れ歯の臭いが気になる、残っている歯を少しでも長持ちさせたいとお考えの方は、ぜひご検討ください。

私どもは、より自由に好きなものを食べたい、見た目の良い入れ歯にしたいという方のために、自費の入れ歯をご用意しています。無理に自費診療をすすめるようなことはいたしません。保険診療にするか自費診療にするかは、双方のメリット・デメリットをしっかりとご説明した上で、患者さまのご希望に従って決定します。

噛みやすさを
追求するためのこだわり

入れ歯を使ってうまく噛めない場合、ほとんどは「噛み合わせの位置が合っていない」のが原因だと考えられます。

ちなみに、最も噛みやすいのは「天然の歯があった頃の噛み合わせの位置」です。その位置を入れ歯で再現するには高度な技術が必要で、日常生活におけるお口の動きを正確に把握しなければなりません。

具体的には、食べ物を噛んだり飲み込んだりするときに歯が噛み合う位置、唇・頬・あご・舌の動き、歯ぎしりをしたときの口の中の動き方などの分析が不可欠です。

当院では詳細な検査と分析を行い、患者さま本来の噛み合わせの位置を再現し、痛みがなく外れない、しっかり噛める入れ歯の作製をめざしています。

ガタつかない、外れない入れ歯のための「型どり」

入れ歯が合わないもう一つの大きな原因として、「入れ歯と歯ぐきとの間の隙間」が挙げられます。

入れ歯は吸盤と同じ原理で歯ぐきにくっつきますので、隙間があると吸盤と同様にうまくくっつきません。ガタついたり外れたりしないようにするには、精密なお口の型どりを行い、完成した入れ歯と歯ぐきの間に隙間ができない状態にするのが重要です。

そのため当院では、自費の入れ歯作製の際、個人トレーと呼ばれる型どり専用の道具を作っています。「トレー」とは型どり材を乗せる枠のこと。こちらを一人ひとりのお口の合わせてオーダーメイドで作製・型どりをすることで、既製品のトレーよりも精密なお口の型を取得できます。

型どり材は、変形しにくく歯や歯ぐきの細かな形を再現しやすいシリコン製の素材を中心に、複数の材料を使用。より精度の高い型どりのために、お口の状況に応じて併用したり使い分けたりするのがこだわりです。

隙間なくぴったりとお口にフィットする入れ歯の作製には、噛み合わせの検査や分析、精密な型どりなど、どうしても手間と時間がかかります。しかし患者さまに「噛みやすい」「外れにくい」と喜んでいただきたいという思いから、私どもは細部までこだわった入れ歯治療を行っています。

入れ歯の完成後も
手厚いアフターフォロー

当院は予防歯科に注力している歯科医院でもあるため、入れ歯が完成した後のアフターフォローもしっかり行います。

残っている歯を大切にしていただきたいと考え、以下のようなケアでサポートいたします。

歯科衛生士によるお口のメインテナンス

治療後のお口のメインテナンスを行う歯科衛生士は、同じ衛生士が継続して対応する担当制です。

メインテナンスの際は、虫歯・歯周病の予防はもちろん、入れ歯や噛み合わせに問題がないかもしっかりチェック。治療が終わった方のお口の健康を保てるようにサポートします。

ポリマーコーティングでキレイをキープ

大切な入れ歯を清潔に保ち、長持ちさせるために、入れ歯のポリマーコーティング加工を実施しています。

コーティングした入れ歯には汚れが付着しにくく、清潔を保ちやすくなります。入れ歯の臭いが気になる方や、入れ歯に歯石が沈着しやすい方に特におすすめです。またコーティング加工をした場合、入れ歯洗浄剤での日常的なお手入れは不要で、義歯ブラシで洗浄するのみで済みます。

効果の持続期間は3か月ほどなので、3か月ごとのメインテナンス時などに再度コーティング加工を行うのが良いでしょう。ポリマーコーティングの金額は1,100円(1,000円 税別)です。

ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプ(留め金)を使用しない部分入れ歯です。金属のクラスプを使用しないため、他人に気づかれにくく、残っている歯にクラスプを引っ掛けないので歯への負担が少ないのが特徴です。入れ歯のピンク色の部分が薄くて軽く、保険の入れ歯に比べて安定感があります。

治療の期間・回数:1~2か月、2~5回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。

ノンクラスプデンチャー 88,000〜220,000円

金属床義歯

入れ歯の土台となる床(歯ぐきに接する部分)が金属の入れ歯です。金属素材のため、耐久性があり、入れ歯を薄く作れます。お口に入れたときの違和感が少なく噛む力が強い方には特におすすめです。また、金属床義歯は、味や食べ物の温度を感じやすく、食事を美味しく楽しめます。

治療の期間・回数:1~2か月、3~6回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。

金属床義歯 165,000〜330,000円

コーヌスクローネ

残っている歯に金属の土台を被せる内冠と、その土台に適合する外冠を作成します。この内冠と外冠の摩擦力によって安定する、外れにくい入れ歯です。

治療の期間・回数:3~6か月、8~10回
リスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。治療時に出血を伴う可能性があります。強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。

コーヌスクローネ 550,000〜1100,000円

インプラントオーバーデンチャー

歯ぐきにインプラントを埋め入れて、その上に入れ歯を被せる方法です。料金にはインプラントの手術費用が含まれます。またインプラントの本数によって金額が変動します。

治療の期間・回数:6~12か月、10~15回
リスクや副作用:インプラントを埋めるための外科手術が必要になります。インプラントが入れ歯の下にくるので、歯磨き、定期健診をきちんとしないと歯周病のリスクが高まります。

インプラントオーバーデンチャー 660,000〜1100,000円

ポリマーコーティング
「キレイキープ」

キレイキープは、入れ歯への汚れの付着を抑制する効果を持つコーティングシステムです。コーティング効果によって汚れがこびりつきにくくなるため、日々のお手入れが簡単になります。効果の持続期間は約3か月間程度です。

コーティング膜は極薄の被膜なので、義歯の装着感や舌の感触に影響を与えません。無香料のため、コーティング直後から味も気にならずにお食事をとっていただけます。

治療の期間・回数:1回(3か月に1度がおすすめです)

ポリマーコーティング「キレイキープ」 1,100円

※金額は税込み表記です。

入れ歯治療の流れ

現在使用中の入れ歯の調整

使用中の入れ歯がある場合は、調整します。

お口の中の検査

お口の中を検査します。

説明

お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

治療

あごの形や頬の動きを確認し、入れ歯をつくるための「型どり」を行います。

歯科技工所での入れ歯作製

型どりしたデータをもとに、歯科技工所で入れ歯をつくります。

入れ歯の完成

完成した入れ歯をお渡しし、使い方やお手入れの方法をご案内します。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

0467-53-8133

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~17:30
▲:14:00~18:30
※:13:00~17:00
休診日:日曜・祝日、その他不定休

0467-53-8133

〒252-1107
神奈川県綾瀬市深谷中2丁目3-12